吉野川第二橋梁がみえる鉄道部屋
鉄道ファンのための客室
吉野川第二橋梁がみえる鉄道部屋 ムーンライトおおぼけがオープン
吉野川の大歩危峡にかかるJR土讃線の鉄橋を一望できるホテル
サンリバー大歩危
〒779-5451徳島県三好市山城町西宇1259-1
大歩危温泉郷
2014年1月18日、鉄道ファンのための客室
吉野川第二橋梁がみえる鉄道部屋
ムーンライトおおぼけ」がオープン。
高松市の鉄道カメラマンの坪内政美さん(39)がプロデュース。
仲間約20人とともに4階のトイレ付き和室をボランティアで改装。
鉄橋を望む窓側には旧国鉄14系客車の2人がけ座席を設置。
座席は鳥取県の若桜鉄道から譲り受けた。
また、土讃線をイメージしたNゲージのジオラマ(縦60センチ、横180センチ)を手作り。
かつて同線を走ったディーゼル機関車DF50などの模型の運転を室内で楽しめる。
2012年秋、JR四国が運転した臨時列車「たらぼけ号」のヘッドマークや
かつて使われた四国の列車の行き先表示板(サボ)をつり下げた。
壁には坪内さんが撮影した四国の鉄道の写真
本棚には時刻表や鉄道雑誌などがある。
鉄道に関するDVDを鑑賞できるようDVDプレーヤーも。
オリジナルの茶菓子やタオルも提供。
客室名はかつて土讃線を走っていた夜行列車『ムーンライト高知』にちなんでいます。
机上には土讃線のダイヤグラムを敷いており、ここで撮影プランを練ってみるといいでしょう。
宿泊料は2人利用の場合
1泊2食で1人当たり1万1千円
(1人利用、休前日は各3千円、1千円増し)
サンリバー大歩危
吉野川の大歩危峡にかかるJR土讃線の鉄橋を一望できる
四国旅行ガイド
宮里砂智子の旅行占い師 宮里砂智子
| 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 占いコラム 春分 以降 最初の新月は 願望実現の特別な新月(2021.04.09)
- 春服 ワンピース を買いました(2021.03.24)
- 交差編みのひざ掛け(2021.03.18)
- イヤーピースのサイズ 独立型ワイヤレスイヤホン の場合(2021.03.09)
- 春服 を買いました(2021.03.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1995年1月17日 阪神淡路大震災(2021.01.17)
- 旅行 の おまじない(2020.07.25)
- メガネを新調しました(2020.01.10)
- CEATEC 2019(2019.10.26)
- 毒親 アートフェス へ(2019.10.12)