« 裁判長!ここは懲役4年でどうすか がドラマ化 | トップページ | お互いを察し合い、思いやることが恋愛のポイント »

2009/09/05

ばんそうこうを6割が携帯 救急の日アンケート

Bansoukou_kega ばんそうこうを6割が携帯 救急の日アンケート

家庭での救急対策についてアンケート調査したところ、6割近くが家族のけがの備えとして「ばんそうこう携帯」を挙げたことが5日、分かった。 

医薬品・健康用品大手「ジョンソン・エンド・ジョンソン」(東京)が9日の「救急の日」を前に、全国の20~50代の母親412人を対象にインターネットを通じ行った。

それによると、「家族のけがに備え心掛けること」との質問の回答は、「ばんそうこうを持ち歩く(持ち歩かせる)」がトップ(57.3%)。ほかに「近くの病院を調べておく」(43.0%)や「救急箱の中身の確認」(32.5%)なども挙がった。「特にない」も21.1%あった。

傷の手当ての方法を誰から教わったかでは、母親(73.5%)が圧倒的に多く、以下、学校の養護教諭(17.5%)、祖父母(9.0%)などだった。

バンドエイド 肌色タイプ スタンダードサイズ 50枚入★税込3150円以上で送料無料★[バンドエイド]
家のお医者さん!便利なポケットで薬の場所を分割収納☆エイドスタッフ 救急箱
救急の話

| |

« 裁判長!ここは懲役4年でどうすか がドラマ化 | トップページ | お互いを察し合い、思いやることが恋愛のポイント »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事