« 登山ツアー 装備不備ならお断りも | トップページ | おいしくいただきました 茨城の梨 »

2009/09/03

あなたのお子さんは大丈夫? 携帯ゲームサイトで知り合い小学生の女の子が強姦

Keitai_kodomo01 あなたのお子さんは大丈夫? 携帯ゲームサイトで知り合い小学生の女の子が強姦

2009年9月3日、小学生の女の子をホテルに連れ込み、乱暴をしたとして弁護士が逮捕された事件がありました。
携帯ゲームサイトで知り合い、誘い出して複数回犯行に及んでいたようです。

学校や自治体で禁止しているところも多く、携帯電話を持たせることに不安を感じている親は多いようですが、まだまだこうした事件が後を絶ちません。

携帯電話は電話ではありません。

親の世代ならわかっている人も多いと思いますが、携帯電話は今は携帯電話ではなく、カメラで写真が撮影でき、メールができ、電話ができ、不特定多数と交流ができる道具なのです。
子供が携帯電話を持ちたがるのは電話をしたいのではなく、インターネットを使い、コミュニケーションやSNS(LINEなど)をしたい、と理由が大きいようです。
使い方もわからず、子供と思いこんだ大人と交流し、会って誘拐されたり、連れ回されたり、性犯罪などの事件に巻き込まれるケースは多々あります。
危険だから使わせない、ではなく親との連絡には必要なもの、と判断するなら親以外はメールや電話ができないようにする、インターネットは見られないようにすることができます。
使い方やルールをきちんと決めて使えば、便利な道具にもなるのです。

子供はどうしてだまされるのか

子供は見た目をそのまま信じてしまいやすい傾向にあるようです。
大人が子供のふりをして近づくなりすまし。初めはそんな手口で近づき親しくなり、「今まで嘘をついていてゴメン」と告白してもすんなりと許してしまうようです。
悩みを聞いてくれたり、甘い声で信用させていき、最後には目的を遂げる。
性犯罪に巻き込まれないために、携帯電話を使う前、使う時にはきちんとインターネットの仕組みを知り、学ばなくてはいけません。

あなたのお子さんが犯罪に巻き込まれないためには

親子でインターネットの仕組みを良く知った上で、使い方を話し合い、一緒に覚えていくのが一番いい方法です。
またインターネットの犯罪の手口などは日々進化しています。
情報を集めたり、敏感になり、あらかじめ予防策を考えておくといいですね。
困ったり悩んだりしたことがあれば必ず親に相談をすること。
(知らない人からのメールや電話、メッセージなど)
普段からのコミュニケーションで子供が何をし、どんなことに悩んでいるかを把握することができます。
時々は携帯電話で何をしているのかチェックをすることも必要になるでしょう。
親子で犯罪に巻き込まれない家庭を作ることが大切です。

 親子できたえる防犯力

ネットでだまされない方法30

シリーズ・身をまもる(5) インターネットや携帯電話の危険から身を守る

悩み相談 占い 開運アドバイス
占い師 宮里砂智子

|

« 登山ツアー 装備不備ならお断りも | トップページ | おいしくいただきました 茨城の梨 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事