予定管理「手帳とPC」併用派がトップ
予定管理「手帳とPC」併用派がトップ
仕事に欠かせないスケジュール管理ツール。
最もよく使われているのは「手帳とパソコン」の組み合わせということがわかりました。
全体の3割弱の人がデジタルとアナログを併用しているようです。
「手帳のみ」というアナログ重視派が2割強
3位には「携帯電話・スマートフォンとパソコン」「パソコンのみ」というデジタル派が2割弱。
自身の予定の書き込みや確認で使用しているツール
「手帳」が62%
「パソコン」が61%
「携帯電話・スマートフォン」が43%、
「持ち歩きのできないカレンダー」が30%
組み合わせは・・・
「手帳とパソコン」(28%)
「手帳のみ」(23%)
「携帯電話・スマートフォンとパソコン」「パソコンのみ」(ともに18%)
「手帳と携帯電話・スマートフォンとパソコン」すべてを駆使しているという人も13%
すべてのスケジュール管理方法で「満足している」という人が半数いるなか、「携帯電話・スマートフォン」を使った管理方法では不満が高くなる傾向にあるようです。
携帯電話・スマートフォンの不満な点
「1週間、1カ月の予定を確認しづらい」
「登録件数に上限がある」「電池の消耗が早い」
画面が小さいのでその日の予定を把握するには便利ですが画面が小さいので1週間・1ヶ月は見にくいようです。iPadはその不満を解消してくれるでしょう。
「パソコンとの同期」については不満と満足、両方の回答 。
携帯電話で見る予定とパソコンとの同期に関しては、いろいろな方法がありますが、不満な点は同期ソフトが存在しなかったりすること、別々に管理しなければならない、といったことがあるようです。
パソコンと携帯電話を使うならネットを利用すると一元管理できて便利です。
ヤフーカレンダーはIDパスワードでパソコン・携帯の両方から予定を管理。
今日の予定があるかどうか、メールは来ているか、天気なども把握。
大事な予定はメール(携帯電話・パソコン)やヤフーメッセンジャーに送ってお知らせすることも。
友人や家族でカレンダーを共有すれば予定がお互いにわかります。
googleカレンダーはあらかじめパソコンでカレンダーを作成してからモバイルサイトへ行きメールアドレスとパスワードでログインすることが可能です。
1週間の予定が最初に表示されます。
複数のカレンダーをチェックできるのでプライベートと仕事などで分けてもいいでしょう。
googleカレンダーはメールソフトThunderbirdのアドオンソフトやYahooウィジェットなどで同時に管理もできるので便利ですよ。
来年の手帳で運気アップ
手帳で夢をかなえる方法占い師 宮里砂智子
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- wordpress スマホで見られない?!(2023.09.06)
- モバイルバッテリー を新調(2023.07.12)
- meta Threads 始まる(2023.07.06)
- twitterAPI制限を回避する方法(2023.07.02)
- 運気の変わり目 6月27日 水星が蟹座へ(2023.06.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- wordpress スマホで見られない?!(2023.09.06)
- AIアシスタント Philia(2023.09.05)
- 楽天スーパーセール で買ったもの(2023.09.04)
- MBTI診断 悩んだら(2023.09.02)
- 父親が諦めたこと 私がパズルを解きすぎたから(2023.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お守りになる イヤーカフ リング(2023.09.18)
- クールリング 購入しました(2023.09.11)
- 楽天スーパーセール で買ったもの 即ポチ バッグインバッグ(2023.09.10)
- 9月9日 世界占いの日(2023.09.09)
- 新型コロナウイルス 第9波 第8波のピークを超える 今の日本の感染状況(2023.09.09)