« twitterに書いてはいけない11の事 | トップページ | 人生のエンディング »

2011/03/09

嫌われてしまうママ友の特徴


Kosodate 嫌われてしまうママ友の特徴

ママ友との付き合い方にとは…

子どものことと並んで気になるのがママ友との付き合い方。
よく耳にするいざこざに不安を隠せないという人も少なくないのでは?

「ママ友って難しい…」
「子供が出来てママ友も出来たのですが、ママ友がどうも苦手です」

一緒にいる時は“一番の仲良し”って感じなのにその人が別の集まりに入ると私の悪口を言っているみたいなのです。
確かに人間同士だから多少、何かしら、あるとは思いますしこちらも子供のことで腹が立つ時もありました。
しかし怒りを露にしたりはせず我慢をしていたところ、そんな状況に疲れてきてしまったのだそう。
そこで似たような境遇の方からママ友との付き合い方についてアドバイスを募りました。

■ママ友の付き合い方のコツ
大変ですよね。子供がらみのお友達。なかなか腹を割ってという人は現れないかも。
私はママ友は、いわゆる『表面だけ』のお付き合いにしてました。
一応、礼儀だけはきちんとして、でも、あまり長く一緒にいたり、長時間はベッタリとはしなかった、表面だけの付き合いに徹したのだそう。
また少々わがままに振舞う人は一度要求に応じてしまうと当たり前のことになるため距離を置くことをすすめています。
無理をしてまで付き合うママ友よりも、ネットママ友の方が役立つ助言をしてくれるケースも多いとか。

幼稚園時代のママ友で今でもつきあいがあるのは一人だけ、という人も。
たくさんいたママ友の中で、本当の友人になったのは一人。
やはり深入りしないのがベストのよう。

また付き合い方のコツとして、

同じ性別のお子さんのお母さんより、違う性別のお母さんと仲良くしたほうがいい。
その方がうまく付き合えるようです。
子ども同士、比較しないですから。

こんな傾向もあるようですから参考にしてみてはいかがでしょうか。

■こんなママ友は嫌われる!
同じ子を持つ親同士とはいえ、うまくいかないのには何か原因があるはず。

ママ友を嫌いになった原因

自分の子どもの自慢ばかりされたとき
他のママ友の悪口を言う人や、噂話
自分の子供は悪い事をするはずがないと信じ込んで、子供同士の喧嘩を全部相手のせいにするママ
自分の選んだ人としか付き合わない人 学歴で
中卒のママとは自分から口をきかず、自分より高学歴のママには、なんと学歴詐称まで

見栄、自慢、噂話……嫌われる人の特徴はママ友に限ったことではなさそうですが、愛するわが子を思うばかりついエスカレートしてしまうものかもしれません。
ママ友といいお付き合いができるようにしたいものですね。

こちらも参考にどうぞ 好かれる人 嫌われる人
人間関係の距離感がない人たち
子育てや人間関係の悩み・・・相談してみて




悩み相談 占い 開運アドバイス
占い師 宮里砂智子

| |

« twitterに書いてはいけない11の事 | トップページ | 人生のエンディング »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

占い」カテゴリの記事