初めての逮捕者 ウイルスの作成と送信
初めての逮捕者 ウイルスの作成と送信
栃木県内の男性(38)が管理運営するサーバーにコンピューターウイルスを送りつけたとして、県警は岡山市南区福浜町、自営業富山崇容疑者(44)を、不正指令電磁的記録供用容疑の疑いで逮捕し、2011年11月2日発表。
全国初。
2011年8月下旬、自宅のパソコンから、男性が管理し、大阪市北区に設置されたチャットサイトのサーバーにウイルスを送った疑い。
感染すると自動的にインターネットブラウザーが次々に起動し、正常に使えなくなる。
富山容疑者はウイルスについて「自分で作った」とし、犯行の数日前、男性からチャットへのアクセスを規制されたことに腹を立てて仕返ししたなどと供述。
2011年6月の刑法改正により、パソコン機能の一部を損壊させるウイルスの保管や送信、作成が禁止された。作成と送信の罪(不正指令電磁的記録供用)は3年以下の懲役か50万円以下の罰金。
インターネットブラウザが次々に起動するとネットが見られなくなります。
パソコンが壊れることを防ぐためにウイルス対策ソフトは導入しておくと安心です。
ウイルスバスター2012 クラウド 1年版+ウイルスバスターモバイル for Android
マカフィー オール アクセス 2012 1ユーザー
シマンテック Norton AntiVirus 2012 21197330
Amazon.co.jp通販サイト
占い師 宮里砂智子
| 固定リンク | 0