はじめての手編み
はじめての手編み
棒針 や かぎ針 で
マフラーや帽子などを編みたい、という人が増えています。
はじめて編み物をする時に注意したいことやコツ
作る前に・・・
材料を揃えることはもちろんですが
その前に練習をしましょう。
棒針の場合
作り目 表目 裏目 から
メリヤス編みや一目ゴム編みなどを編んでみるといいでしょう。
練習用にはアクリル毛糸でやってみて。
かぎ針の場合
鎖目 細編み 長編み くらいは編めるように。
アクリル毛糸でモチーフを編めば
アクリルたわしになって便利ですよ♪
棒針では鎖目で作る編み出しやボッブル編み(玉編み)にかぎ針を使うこともあるので
両方マスターしておくと作品の幅が広がります。
レース編みをしたいなら・・・
まずは基本の編み方ができるようになってから、コットンの糸で練習をしてみましょう。
基本の編み方ができるようになったら いよいよ作品作り
ゲージをとる
作りたい作品の本のページに必ずゲージが書いてあります。
ゲージは作品を作る時の大きさの目安です。
ゲージよりも大きかったり小さかったりすると作品の大きさが変わってしまいます。
大きさが違った作品ができてしまった時は最初にゲージを取らなかったことが原因です。
ゲージって?
ゲージとは10センチ四方で編んだ、編地の目安です。
作品を作る前に、試し編みをしてゲージを計り、編み加減を知っておきましょう。
編み加減とは?
ゆるく編んだりきつく編んでしまうと、作品の大きさも変わってきます。
自分の癖をよく知っておき、針の大きさを替えたり、編み加減をしましょう。
こうすることで理想通りの大きさに作ることができますよ。
不器用で下手だけど編み物をしたいなら
ニットクイックルーム 長方形型 マフラーやテーブルクロスなどが簡単に作れる
アンデミルミル・Hi
帽子やポンチョ、マフラーなどが簡単に作れる
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 最近買ったもの ワンピース エプロン(2023.01.27)
- 最近 読んだ本 小説 漫画(2022.07.15)
- 日常で使える ワイヤレスイヤホン Belkin SOUNDFORM Play(2022.07.13)
- フィット感 抜群 イヤーピース(2022.06.17)
- 読了 外国人墓地を見て死ね(2022.06.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 車載用 スマホホルダー 新調 星光産業 EXEA EC-200(2023.03.19)
- 読了 とつくにの少女(2023.03.16)
- 新たなSNS T2 始まる(2023.03.16)
- たまごの殻 で 美容液 手作りコスメ(2023.03.13)
- ワイヤレスイヤホン SONY WF-1000XM3 充電異常(2023.03.10)