« 人生を振り返ることができたら | トップページ | 芥川賞 直木賞 受賞 »

2017/07/18

なんとなく不調が続く 男性更年期障害では?

Bizhanasiai01
なんとなく不調が続く 男性更年期障害では?


男性更年期障害
男性ホルモンの量の低下によって不調が出てくる「男性更年期障害」は随分前から言われるようになったので、知識はあるだろう。
しかし、自分がそうかどうか、治療を受けるべきかどうかとなると、話は別だ。

 

“自分が更年期障害とは認めたくない”という男性も少なくない。
男性更年期障害は、医学的には『LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)』として注目されています。
放っておけば、1年も2年も症状に苦しみ、悪化して通常の社会生活を送るのが困難になるケースもあります。
治療は主にホルモン補充療法、ED治療薬や漢方の服用ですが、その効果はかなりよく、漢方薬を2~3週間服用するだけで、“信じられないくらいよくなった”“もっと早く受診すればよかった”という人が多い

 

治療が必要かどうか、チェックするポイントは2つ。

 


「“元気がない”などのうつ状態と、EDです。
LOH症候群の症状は多岐にわたっています。
怒りっぽくなった
疲れやすい
顔がほてる
眠れない
足先が冷たい
寝汗がひどい など症状はさまざま。
8割にうつ状態が、2割にEDがあります。
この2つがあるかないかが、まずはチェックポイントです

 

症状の程度や期間も目安になる。

 


悪化してしまった人は別ですが、たいていはそれほど強いものではありません。
なんとなくという感じ。
そして、それがずっと続きます。

 

男性更年期障害は50代、60代の病気と考えている人が結構いる。
しかし、そう思っていると、治療を受けるチャンスを逃すことになる。
30代後半でも、男性ホルモン(テストステロン)の量を測ると異常に低く、LOH症候群、つまり男性更年期障害が考えられる人がいます。
30代、40代でも更年期障害の可能性はあるのです。

 

ここまでに挙げた内容に少しでも合致するなら、男性更年期外来を受診しましょう。

 


症状を長引かせたり重症化させたりしないという理由に加え、重大病を見逃さないということもあります。
たとえば、男性ホルモンの量低下の原因に、糖尿病や動脈硬化が隠れていることがある。
なんとなく不調。更年期障害かもしれないと受診された患者さんを調べたら、大きな消化器系のがんが見つかったということもありました。
受診するのは、あれば男性更年期外来、なければ
泌尿器科へ。

 

男性更年期障害は はらたいらが有名
はらたいらのジタバタ男の更年期


はらたいらのジタバタ男の更年期


男も「更年期」がわかると楽になる

「更年期」は男性女性を問わず訪れます
女性と男性の更年期Q&A
LOH症候群-加齢男性性腺機能低下症候群診療の手引き
いつまでも若々しく元気でいるための
男性更年期NAVI
更年期障害のチェック


話題の若返りサプリ NMN
楽天市場 でみる

Amazon アマゾン でみる


海外 サプリメント 特集

悩み相談 占い 開運アドバイス
占い師 宮里砂智子

 

勃起障害 中折れ ペニスが入らない セックスが苦痛 セックスレス 尿の切れが悪い 30代 40代 50代 60代 中高年 不妊

| |

« 人生を振り返ることができたら | トップページ | 芥川賞 直木賞 受賞 »

心と体」カテゴリの記事